【カレー蕎麦事件】ニコ生・黒澤が炎上した理由は?時系列まとめ!

2025年2月15日、ニコニコ生放送(ニコ生)の人気配信者・黒澤が箱根旅行を配信していた最中に発生した「カレー蕎麦事件」

この事件は、黒澤が居酒屋で食事をするところを生配信していた時に起きました。

その様子が生配信されると、視聴者の間で大きな話題となり、放送後には店のGoogleクチコミが荒らされる事態に発展しました。

この記事では、ニコ生・黒澤のカレー蕎麦事件を時系列でまとめ、炎上した理由についても詳しく解説していきます。

※本記事では「飲食店・旅館」に関する具体的な名称は公表しておりません。

目次

【カレー蕎麦事件】ニコ生・黒澤の炎上『時系列まとめ』

「カレー蕎麦事件」は、黒澤が箱根旅行を配信していた最中に発生したトラブルが発端となり、大炎上へと発展しました。

ここでは、事件の流れを時系列順に詳しく整理していきます。

まず、簡単にまとめると以下のようになります。

時系列まとめ
  • 黒澤が箱根にソロ旅行を決行旅館
  • 箱根の旅館に宿泊し、夕食を外で取ることに
  • 旅館オーナーの勧めで、近くにある居酒屋を訪問
  • カレー蕎麦を注文するも、1時間以上待っても提供されず
  • 「注文忘れられたかな…」とボヤいたら、店主が突然ブチギレ!
  • 黒澤が一方的に怒鳴られる様子がニコ生で配信され、視聴者が騒然
  • 放送後、視聴者の一部が店のGoogleクチコミを荒らし始める
  • 店主が旅館から黒澤の電話番号を聞き出し、直接連絡を取る

といった流れになります。

順番に解説します!

① 黒澤、箱根でソロ旅行を開始

2025年2月15日、黒澤はニコ生での旅行配信企画として、神奈川県・箱根を訪れました。

視聴者とリアルタイムでやり取りしながら、一人旅を楽しむスタイルの配信でした。

黒澤は宿泊先として選んだ旅館を拠点に、箱根の観光や食事を楽しもうとしていました。

② 夕食のために居酒屋へ

旅館にチェックインした黒澤は、近くに飲食店が少ないことを知り、夕食に困る状況になりました。

そんな中、旅館のオーナーから近くにある居酒屋を勧められることに。

旅館のスタッフ曰く、「地元で評判の良いお店」とのことだったため、黒澤はこの店を訪れることに決めました。

カレー蕎麦を注文するも”1時間以上”提供されない

黒澤が店に入り、メニューを見て「カレー蕎麦」を注文しました。

しかし、30分経っても料理が来ないため、

黒澤

カレー蕎麦がまだ来ない…

黒澤

カレー蕎麦頼んだんだけど…

黒澤

忘れてんのかな?

と配信で視聴者に呟いた時に事件は起きました。

それを聞いていた店主が、

店主

忘れてないですけど。

店主

食べないならもういいですよ。

店主

作んないですけど。

店主

そういうのコソコソ言うのやめてください。

と怒り口調でなぜか黒澤さんが怒られてしまいました。

その後も、

店主

せっかくだったら合流(地元民と)したら?

店主

そんなん(配信)やってないで。

店主

何しに来てんの。

といった威圧的な態度。

なぜか地元の方にも注意されてしまい気まずそうに料理がくるのを黒澤さんは待っていました。

1時間が経過し、ようやくカレー蕎麦が完成。

ようやく食べられると思っていた黒澤さんでしたが、なぜか完成した料理は黒澤さんより後に注文したお客様に提供されてしまいました。

その数分後、やっと黒澤さんに料理が提供されました。

⑤ 放送後、ネットで大炎上!

配信を見ていた視聴者の一部は、お店のGoogleクチコミを荒らす行動に出ることに。

  • 「店主の態度が最悪すぎる」
  • 「客に怒鳴るとかありえない」
  • 「1時間待たせて逆ギレ?星1つけるわ」

といった低評価レビューが殺到し、Googleのクチコミ評価は急降下

店の評判が一気に悪化しました。

さらに、炎上は黒澤が宿泊していた旅館にまで波及します。

⑥ 旅館から個人情報が漏洩?店主が黒澤に電話

ここで、事件がさらに驚きの展開を迎えます。

なんと、店主が黒澤の電話番号を知っており、配信後に直接電話をかけてきたのです。

気になる電話でのやり取りはこちら。

店主:Googleの口コミに批判コメントが殺到している。営業妨害だよね?

黒澤:視聴者に対してコメントを消すように注意している。

黒澤:そもそも電話番号はどこで知ったんですか?

店主:旅館の人から聞いた

店主:テメェ気をつけろよ?背後とか気をつけた方がいいよ?

黒澤:怖いですね。脅迫ですか?

黒澤:警察行きましょうか?録音してますよ?

店主:フッ。

この他にも「他の客に気を使え」と言った内容のやり取りもありましたが、一番気になるのは「電話番号を旅館の人から聞いた」と言うことです。

この事態に対し、視聴者からは「個人情報漏洩では?」「旅館もヤバすぎる」と批判の声が殺到しました。

後日、旅館の方から黒澤さんに謝罪の電話があり、黒澤さんも「ひとこと言って下さればそれで大丈夫です」と和解されております。

しかし、一部では黒澤さんに対する否定的な意見も。

詳しく見ていきましょう!

【カレー蕎麦事件】ニコ生・黒澤が炎上した理由とは?

「カレー蕎麦事件」において、理不尽な対応をしたのは店主だったにもかかわらず、黒澤自身も炎上してしまうという意外な展開となりました。

なぜ黒澤が批判を受けることになったのか?

ここでは、その理由を詳しく解説していきます。

① 「クチコミ荒らし」を煽った?という疑惑

事件が発生した直後、黒澤の配信を見ていた視聴者がお店のGoogleクチコミを荒らし始めました。

  • 「店主の態度が最悪」
  • 「客に怒鳴るとか信じられない」
  • 「接客がひどすぎる、絶対行かない」

といった低評価コメントが一気に増加し、店の評判は急落

黒澤自身が「クチコミを書け」と直接指示したわけではありませんが、彼の配信を見ていた視聴者が勝手に動いたことで、「黒澤が煽ったのでは?」という批判の声も一部で囁かれました。

ネット上では、

  • 「黒澤は悪くないけど、リスナーが暴走しすぎた」
  • 「放送で店の名前を出した時点で、こうなるのは予想できたのでは?」
  • 「これ、営業妨害にならないの?」

といった意見が飛び交い、黒澤にも一定の責任があるのではないかと指摘する声もありました。

② 「炎上商法では?」という疑惑

もう一つの批判ポイントが、「黒澤はわざと炎上を狙ったのでは?」という疑惑です。

黒澤は過去に「日本一接客態度の悪い店に行く」という企画を配信しており、今回の「カレー蕎麦事件」もその延長ではないか?という憶測が飛び交いました。

また、事件後に黒澤の配信の視聴者数が増えたことから、

  • 「炎上で注目を集めるために、わざと店名を出したのでは?」
  • 「最初から問題が起こりそうな店に行ったのでは?」
  • 「視聴者がクチコミを荒らすのを予想してたのでは?」

といった疑いの目を向ける人も現れました。

しかし、お店も旅館の人から勧められた場所なので、炎上を狙ったものではないと言えるでしょう。

③ 「被害者なのに騒ぎすぎ」という批判

また、一部のネットユーザーからは、「被害者なのに、騒ぎすぎているのでは?」という指摘もありました。

  • 1時間以上待たされたとはいえ、店が混んでいた可能性もあるのでは?
  • 「注文忘れられたかな」と言う必要はあったのか?
  • 炎上後に、わざわざ配信で事件について語りすぎでは?

こうした意見を持つ人もおり、「被害者なのは間違いないが、拡散しすぎている点が問題」という声もありました。

しかし、黒澤のファンからは、

  • 「被害者が悪いみたいに言われるのはおかしい」
  • 「炎上したのは店の接客が悪すぎるせい」
  • 「そもそも旅館が個人情報を漏らしたのが最悪」

といった擁護の意見も多く、ネット上では賛否が分かれる状態になりました。

【カレー蕎麦事件】ニコ生・黒澤とは?

「カレー蕎麦事件」で話題になったニコ生配信者・黒澤

彼はどのような人物なのか詳しく解説します。

ニコ生の黒澤は何者?

黒澤さんは、ニコニコ生放送(ニコ生)で活動する配信者です。

フォロワーは約12,000人と人気があり、2016年から配信をスタートしました。

彼の配信スタイルは雑談・パチンコ・ナンパ企画など多岐にわたるものの、基本的には「視聴者も楽しめる清楚系生主」として活動しているのが特徴です。

また、過去には「日本一接客態度の悪い店に出向く」という企画を行い、これがリスナーの間で話題になったこともあります。

黒澤のプロフィール
  • 名前:黒澤(サブアカウントは佐藤)
  • 本名:佐藤そうま?(配信中に美容院スタッフが名前を呼んだという情報あり)
  • 生年月日:1992年10月18日
  • 年齢:32歳(2025年2月時点)
  • 出身地:岐阜県
  • 配信スタイル:清楚系生主
  • 志望:YouTuber・漫画家・俳優
  • 職歴:IT業界・介護職
  • 現在の収入源:ニコ生・YouTube・バイト

2024年に勤めていた会社を退職し、現在はニコ生やYouTubeでの配信を中心に、バイトをしながら生活しているようです。

まとめ

「カレー蕎麦事件」は、店主の理不尽な対応、旅館の個人情報漏洩、視聴者の過激な反応などが重なり、大炎上しました。

  • 黒澤が箱根で旅行配信を実施
  • 旅館の紹介で店を訪れる
  • カレー蕎麦を注文するも1時間以上提供されず
  • 「注文忘れられたかな…」とボヤいたら、店主がブチギレ
  • 視聴者がGoogleクチコミを荒らし、店が炎上
  • 店主が旅館から黒澤の電話番号を入手し、直接連絡する
  • 黒澤にも「クチコミ荒らしを煽った」「炎上商法では?」という批判が集まる
  • 結果として、店・旅館・黒澤のすべてが炎上

この事件を通じて、飲食店の接客態度、旅館の個人情報管理、ネット配信の影響力について改めて考えさせられる結果となりました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次