「08005000164」という電話番号から着信があったことはありませんか?
知らない番号から電話がかかってくると、

「どこからの電話だろ?



「出たほうがいいのかな?」
なんて思う方も多いのではないでしょうか。



実は、この番号には注意が必要な理由があります。
本記事では、08005000164の正体や、なぜ警戒すべきなのか、そして万が一電話に出てしまった際の対処法について詳しく解説します。
迷惑電話や詐欺の被害を防ぐためにも、ぜひ最後までご覧ください。
- 08005000164の電話番号はどこからなのか
- 0800から始まる電話番号は怪しいのか
- 08005000164からの電話に出た場合の対処法
08005000164の電話番号の正体とは?


結論から言うと「08005000164」という電話番号は”特殊詐欺グループ”のものです!
では、この番号からの電話に出ても大丈夫なのか、出てしまったらどう対処すればいいのかを詳しく解説します!
(電話に出てしまった時の対処法については後ほど解説します。)
「08005000164」この電話番号の事業者情報
08005000164は「ハシヅメ」という事業者からの発信とされており、不動産詐欺や電力詐欺、個人情報の販売を行っている可能性が指摘されています。
表向きには不動産業者として登記されているようですが、実際には、
- 「ライフサポートセンター」
- 「サンライトエコロジー」
などと名乗って電話をかけてくるケースがあるようです。
このような電話は、電力料金の見直しやアンケート調査を装い、個人情報を収集する目的で行われることが多いと言われています。
特に、



「今の契約内容を教えてほしい」



「お得なプランに変更できる」
といった言葉には注意が必要です。
また、同じクループと思われる番号から電話がかかってくることもあります。
電話番号は1つではないので気をつけましょう。
- 0800-500-0178
- 0800-500-9856
※分かり次第随時追加していきます。
過去の被害報告や詐欺の手口
「08005000164」からの電話に関しては、以下のような報告が寄せられています。
- 電力会社を名乗り、契約プランの変更を勧めてくる
- お得な情報があると言い、個人情報(氏名・住所・契約内容など)を聞き出そうとする
- 断っても何度も電話をかけてくる
- 不動産関連の営業を装い、強引な勧誘をしてくる
実際に「東京電力」や「東北電力」などの名前を出されると、本物の企業だと勘違いしてしまうかもしれません。
しかし、こういった企業が個別に電話で契約内容を変更することは基本的にありません。



少しでも怪しいと感じたら、即座に電話を切ることが大切です。
なぜこの番号に注意が必要なのか
一番の理由は、個人情報を狙っている可能性が高いという点です。
特に、名前や住所、契約内容などの情報は、詐欺グループにとっては貴重なデータになります。
一度教えてしまうと、別の詐欺グループに情報が流され、さらに多くの迷惑電話や詐欺のターゲットにされるリスクがあります。
また、一度電話に出ると「この番号はつながる」と認識され、他の番号からも次々と電話がかかってくることもあるようです。



そのため、基本的には無視するのが一番の対策と言えるでしょう。
ここまでで、「08005000164」がどのような電話番号なのか、その危険性について解説しました。
次に、そもそもなぜ「0800」から始まる電話番号が怪しまれるのかについて説明します。
0800から始まる電話番号はなぜ怪しまれるのか?


結論から言うと、全ての番号が怪しいわけではありません。
0800から始まる電話番号は、フリーダイヤルの一種です。



企業のカスタマーセンターなどでよく利用される番号です。
では、なぜ「0800」の番号が怪しまれやすいのか、その理由を詳しく解説します。
0800番号の基本的な仕組み
0800から始まる電話番号は、0120と同じ「フリーダイヤル」なので、電話を受けても、折り返し掛け直しても通話料は事業者側の負担になっています。



通話料はかかりませんが、知らない番号からの電話に不用意に出るのは注意が必要です!
これは、企業や団体が顧客サポートのために利用することが多く、消費者が電話をかけやすい環境を作るために導入されています。
例えば、以下のような企業やサービスで0800の番号が使われています。
- 大手通信会社のカスタマーサポートセンター
- 銀行やクレジットカード会社の問い合わせ窓口
- 家電メーカーや通販サイトのサポートセンター
これらのケースでは、0800番号からの着信は迷惑電話ではなく、正規の企業からの連絡である可能性が高いです。
0800の番号が怪しまれる理由
一方で、0800の番号が詐欺や迷惑電話に悪用されることもあり、警戒されやすいという側面もあります。
主な理由を見ていきましょう。
認知度が低い
0800は0120ほど一般的ではないため、「知らない番号だから怪しい」と感じる人が多いようです。
0120はフリーダイヤルの代表的な番号として長年使われてきたため、安心感がありますが、0800は比較的新しい番号のため、「聞き慣れない」という印象を持たれやすいのです。
携帯電話の080と間違えやすい
0800は、携帯電話の080と非常に似ているため、個人の携帯電話からの着信と勘違いしやすいという特徴があります。
そのため、
と警戒する人も多く、結果的に0800の番号も怪しまれることがあるのです。
迷惑電話や詐欺電話にも使われることがある
実際に、0800から始まる番号を利用した詐欺や迷惑電話の報告は少なくありません。
例えば、以下のような手口が確認されています。
- 「電力料金の見直し」や「お得なプランの案内」と称して個人情報を聞き出す
- 「当選しました」「特別キャンペーン」などと伝え、不審な契約を結ばせる
- しつこい営業電話をかけ、強引にサービスを契約させる
特に、「東京電力」や「ライフサポートセンター」など、実在する企業の名前を使って信用させる手口が多いのが特徴です。
正規の企業を装われると、つい信じてしまいがちですが、公式のカスタマーセンターからの連絡であれば、公式サイトに電話番号が掲載されているはずです。
着信があった場合は、まずインターネットで検索し、正規の番号かどうかを確認することが重要です。
0800番号はすべて怪しいわけではない
ここまで、0800が怪しまれる理由について解説しましたが、もちろんすべての0800番号が怪しいわけではありません。
前述したように、正規の企業でも0800を利用していることは多く、特にカスタマーサポートや問い合わせ窓口として利用されることが多いです。
重要なのは、
知らない番号からの着信にすぐに出るのではなく、まず発信元を確認すること。



インターネットで検索したり、公式サイトをチェックすることで、正規の企業かどうかを判断できます。
次の見出しでは、実際に08005000164から電話がかかってきた場合に、どのように対応すればよいのかについて詳しく解説します。
08005000164からの電話に出た場合の対処法


08005000164からの電話がかかってきた場合、どのように対応すればいいのか迷う方も多いでしょう。
もし誤って電話に出てしまったとしても、冷静に対処することで被害を防ぐことができます。
ここでは、電話に出てしまった場合の適切な対応方法や、事前にできる対策について詳しく解説します。
電話に出たときに確認すべきポイント
もし08005000164からの電話に出てしまった場合は、すぐに個人情報を伝えないように注意しましょう。
相手が本当に信頼できる企業かどうかを見極めるために、以下のポイントを確認してみてください。
ポイントは3つ。
- 相手の会社名や担当者の名前を確認する
- どのような目的で電話をかけてきたのかを聞く
- 個人情報を求められたら要注意
一つずつ解説します!
1. 相手の会社名や担当者の名前を確認する
本当に正規の企業からの連絡であれば、会社名や担当者の名前をはっきりと名乗るはずです。
曖昧な返答をしたり、企業名をはぐらかしたりする場合は怪しい可能性が高いです。
2. どのような目的で電話をかけてきたのかを聞く
08005000164からの電話の多くは「電気料金の見直し」や「特別なキャンペーン」などを口実にしています。
実在する企業を名乗っていても、突然の電話で契約内容を変更することはほとんどありません。
少しでも不審に思ったら、その場で話を終わらせましょう。
3. 個人情報を求められたら要注意



「お名前を確認させてください」



「ご住所を教えてください」
と言われた場合は、警戒が必要です。
正式な企業であれば、すでに顧客情報を持っているはずなので、わざわざ電話で聞くことは少ないでしょう。
個人情報を守るための注意点
08005000164のような疑わしい電話に出た場合、個人情報を守るために以下の対策を心がけましょう。
主な対策は3つ。
- 安易に「はい」と答えない
- 折り返しの電話をしない
- 不審な内容の場合はすぐに電話を切る
詳しく見ていきましょう!
1.安易に「はい」と答えない
最近の詐欺手口のひとつとして、会話の中で「はい」という返事を引き出し、それを録音して契約の承諾と偽るケースがあります。
「はい」と言いそうになったら、一度言葉を選んでから返答するようにしましょう。
2.折り返しの電話をしない
もし不在着信が残っていても、すぐに折り返さないようにしましょう。
特に、インターネットで検索して怪しい番号だと分かった場合は、そのまま無視するのが一番安全です。
3.不審な内容の場合はすぐに電話を切る
相手がしつこく勧誘を続けたり、不審な質問をしてきたりした場合は、すぐに電話を切るのがベストです。
「興味がありません」「お断りします」とはっきり伝え、それでも食い下がる場合は、無言で電話を切ってしまっても問題ありません。
08005000164を着信拒否・通報する方法
不審な電話が続く場合は、着信拒否の設定や通報を行い、今後の迷惑を防ぎましょう。
スマートフォンで着信拒否を設定する
Androidの場合
- 電話アプリを開く
- 着信履歴から電話番号を選択
- ブラックリストへの追加などで着信拒否を設定
iPhoneの場合
- 電話アプリを開く
- 着信履歴から08005000164の横にある「i」マークをタップ
- 「この発信者を着信拒否」を選択
固定電話で着信拒否をする方法
NTT東日本や西日本の固定電話では、「迷惑電話おことわりサービス」を利用することで特定の番号を着信拒否できます。
サービスに加入している場合は、以下の手順で設定が可能です。
- 迷惑電話がかかってきたらすぐに切る
- 「142」をダイヤルし、ガイダンスに従う
- 最後に「#」を押して登録完了
迷惑電話として通報する方法
悪質な電話と判断した場合は、関係機関に通報することで対策を講じることができます。
・警察(#9110)
詐欺の可能性がある電話について相談できます。
・消費者ホットライン(188)
しつこい勧誘や詐欺まがいの電話があった場合に相談できます。
・電話番号検索サイトへの書き込み
インターネット上の迷惑電話情報サイトに、08005000164からの電話についての情報を書き込むことで、他の人に注意喚起ができます。
まとめ
08005000164は、不動産詐欺や電力料金詐欺、個人情報の販売を目的とした悪質な電話の可能性が高い番号です。
実在する企業名を騙って勧誘する手口が報告されており、個人情報を聞き出される危険性があります。
0800から始まる番号は、企業のカスタマーセンターなどでも使われていますが、一部の悪質な業者がこれを悪用し、詐欺電話をかけてくることもあります。
そのため、知らない0800番号からの着信には慎重に対応することが重要です。
もし08005000164から電話がかかってきた場合は、無視するのが最善の対策です。
間違って出てしまった場合でも、個人情報を伝えず、不審に感じたらすぐに電話を切ることをおすすめします。
また、着信拒否の設定を行い、必要に応じて警察や消費者センターに通報することで、被害を未然に防ぐことができます。
迷惑電話や詐欺の被害を防ぐためにも、知らない番号には安易に出ず、慎重に対応しましょう。
そして、同じような電話に困っている人がいたら、ぜひこの情報を共有してください。
コメント
コメント一覧 (1件)
すごいです。ありがとうございました。